融資を断られた原因は何か?まずその追求をしてから次を考えましょう

企業経営を安定して回していくためには、どんなに利益が上がっている企業でも、利益が下がってしまう時期と言うものは必ずあるものですので、銀行からの借入はどうしても必要になります。しかし銀行は状況によっては融資を断って来ることが有ります。これまで借りては返して順調に回してきていても、事と次第によっては融資を止め、貸しはがしと言われるようにこれまでの融資を回収しようとする場合も考えられます。これには様々な理由が有り借り入れ側だけの問題ではないことも有ります。

銀行も民間企業

銀行と言えども民間企業には違いは有りませんから利益を追求します。したがって利益が得られないと判断したら、その企業にはお金は貸しません。この判断は各銀行のノウハウと言うことになりますが、様々な判断材料が有るはずです。基本的には利益が上がっている企業であれば良い訳ですが、場合によっては利益が上がっていても状況が変化すれば融資が打ち切られることも有ります。融資を断られた場合にはまず理由を見極めることが必要です。

負債が膨らんできている場合

銀行も企業には世間一般の景気とは別に時期的な問題で好不況になることが有るのは十分承知していますし、そもそも貸さなければ自分たちの利益も上がらない訳ですから、融資はしたいわけです。しかし融資先の負債が膨らんできているとしたら、銀行はそれぞれの基準により、負債が膨らんでいると判断した場合には融資を止めることも有ります。こうした場合通常は借入先企業と銀行で話し合って、リストラ策などを協議して融資の再開条件などを詰めることもあります。

業界が不況に陥った場合

融資先企業は利益が上がっていたとしても、その企業を含む業界全体が不況になっている場合には、融資基準を見直して融資するハードルを高くすることも有ります。こうなるとたとえ利益が上がっていたとしても、何らかの問題で融資が途絶える場合もあるわけです
。この場合には単に当該企業と銀行だけで話し合っても解決策は見いだせないため政府に対してセーフティネット融資の対象になる業種に指定するように要望するなどの対応が必要になります。

銀行側の問題の場合

銀行も民間企業ですから経営が厳しい場合もあります。そうなってくると貸している融資をはがしてでも生き残りを図ろうとするわけです。現在銀行は公的な資金注入を経て体力を回復し公的資金はすべて返済して、より強い体力を持つに至りましたから現在は破綻するような銀行は有りませんが、経済的に大きく流れが変わるようなことがあると、いつまたおかしな方向になってしまうか分かりません。こういうことも有るということを覚えておきましょう。

融資を断られた時

この他にも銀行が融資を断る理由は様々有る筈ですので、まずは断った理由を考えて次の対策を取りましょう。最も多いのはやはり負債が膨らんだ時と言うことになりますので、そういう場合には先ずは経費の節減と銀行と協議したリストラ策の断行を行うことです。これを実施に移せば、銀行は融資を再開するはずです。リストラ策を拒否する場合にはその銀行からの融資は当面期待できませんから、他から資金を調達する事を考えなければなりません。

閉じる